耳たこ有機化学の「繊維」の暗記ページです。
[ ] や表の空欄をクリックすると答えが表示されます。
また、ページをリロード(再読み込み)またはページを移動すると再度空欄になるので、何度も繰り返して暗記していきましょう!
繊維
繊維の分類
■ [ 分類名 ] | |
種 類 |
■ [ 分類名 ] [ 多糖類 ] を主成分とする。 ・木綿 → 摩擦や熱に強い。 ・麻 → 吸湿性や吸水性が大きい。 |
■ [ 分類名 ] [ 高分子 ] を主成分とする。 ・羊毛 → 主成分は [ 用語 ] 。表面に [ 用語 ] があり、保湿性が高い。 ・絹 → 主成分な [ 用語 ] 。光沢をもつ。 |
|
■ [ 分類名 ] | |
種 類 |
■ [ 分類名 ] → [ 分類名 ] を溶液にして再び [ 形状 ] にする。 例:レーヨン |
■ [ 分類名 ] → [ 分類名 ] を化学処理する。 例:アセテート |
|
■ [ 分類名 ] → [ 用語 ] を糸状に引きのばした合成高分子化合物。 例:ナイロン66 |
合成繊維
ポリアミド系合成繊維
■ [ ポリアミド系合成繊維 ] | |
性 質 |
① [ 化合物 ] と [ 化合物 ] の [ 重合 ] で得られる。
・[ 化合物 ] ② 吸湿性に乏しく、熱に弱い。 |
■ [ ポリアミド系合成繊維 ] | |
性 質 |
[ 化合物 ] を [ 重合 ] すると得られる。
・[ 化合物 ] |
■ [ ポリアミド系合成繊維 ] | |
性 質 |
① [ 化合物 ] と [ 化合物 ] を [ 重合 ] すると得られる。
・[ 化合物 ] ② 強度と耐熱性が大きい。 |
ポリエステル系合成繊維
■ [ ポリエステル系合成繊維 ] | |
性 質 |
① [ 化合物 ] と [ 化合物 ] の [ 重合 ] によって得られる。
・[ 化合物 ] ② 吸湿性に乏しく、帯電しやすい。 |
ポリビニル系合成繊維
■ [ ポリビニル系合成繊維 ] | |
性 質 |
① [ 化合物 ] を [ 重合 ] して得られる。
・[ 化合物 ] ② 保湿性がよい。 |
■ [ ポリビニル系合成繊維 ] | |
性 質 |
ビニロンの合成 ① [ 化合物 ] を [ 重合 ] して [ 重合体 ] をつくる。 ② [ 重合体 ] を [ 用語 ] して、[ 重合体 ] を合成する。 ③ [ 重合体 ] を [ 化合物 ] を用いて [ ◯◯化 ] して、[ 合成繊維 ] を得る。 ・[ 化合物 ] 強度が高く、吸湿性もある。 |
セルロース工業
再生繊維
■ [ 再生繊維 ] | |
性 質 |
[ 多糖類 ] を [ 用語 ] 試薬に溶かして、[ 物質名(酸) ] 中で再生した繊維。 [ 別名 ] ともいう。 |
■ [ 再生繊維 ] | |
性 質 |
[ 多糖類 ] を [ 化合物 ] と [ 化合物 ] で [ 物体 ] にしたのち、[ 物質名(酸) ] 中で再生した繊維。 |
半合成繊維
■ [ 半合成繊維 ] | |
性 質 |
[ 多糖類 ] を [ ◯◯化 ] して [ 化合物 ] にする。これを [ 用語 ] すると [ 半合成繊維 ] が得られる。 ・[ 化合物 ] [C₆H₇O₂(OH)₃]n ↓アセチル化 ・[ 化合物 ] [C₆H₇O₂(OCOCH₃)₃]n ↓加水分解 ・[ 半合成繊維 ] ( アセテート繊維 ) [C₆H₇O₂(OH)(OCOCH₂)₃]n |

有機化学分野単元一覧
このページは「有機化学分野単元一覧ページ」です。
下の一覧表のリンクをクリックして、各単元のページ...