[ ] や表の空欄をクリックすると答えが表示されます。
また、ページをリロード(再読み込み)またはページを移動すると再度空欄になるので、何度も繰り返して暗記していきましょう!
イオンの形成
イオンと電離
原子が電子を失ったり、得たりすると [ 用語 ] を帯びる。 この電荷を帯びた粒子を [ 用語 ] という。 また、物質がイオンに分かれる現象を [ 用語 ] という。 |
|
分類 | 性質・例 |
[ 分類名 ] | 水などに溶けて電離する物質。電離する割合の大小がある。 (例)塩化ナトリウム、アンモニアなど |
[ 分類名 ] | 水に溶けても電離しない物質。 (例)グルコース、エタノールなど |
イオンの生成とエネルギー
・陽イオンとイオン化エネルギー | |
説 明 |
価電子の [ 多少 ] 原子は、電子を [ 取るor失う ] 陽イオンとなる。 電子1個を失って1価の陽イオンとなるのに [ ◯◯な ] エネルギーを [ エネルギー ] という。 イオン化エネルギーが大きいほど、陽イオンになりにくく、[ 元素記号 ] が最大となる。 |
・陰イオンと電子親和力 | |
説 明 |
価電子の [ 多少 ] 原子は、電子を [ 取るor失う ] 陰イオンとなる。 電子1個を受け取って1価の陰イオンになるときに、[ ◯◯する ] エネルギーを [ エネルギー ] という。 電子親和力が大きいほど、陰イオンになりやすくハロゲンで大きい値となり [ 元素記号 ] が最大。 貴ガスでは [ 数 ] となる。 |
イオンの大きさ
・イオンの大きさ | |
説 明 |
同じ電子配置をとるイオンでは、原子番号が大きい原子ほど原子核の [ 粒子の数 ] も増える。 これにより、周りの電子がより引きつけられてイオン半径は [ 大小 ] なる。
|
次のページ「イオンの分類」