[ ] や表の空欄をクリックすると答えが表示されます。
また、ページをリロード(再読み込み)またはページを移動すると再度空欄になるので、何度も繰り返して暗記していきましょう!
セラミックス
セラミックスの種類
[ 化合物 ] や [ 物質名 ] を主成分とする物質を [ 用語 ] 物を [ 物体 ] という。 主成分によって、 [ 種類 ] や [ 種類 ] などの種類がある。 |
||
陶 磁 器 |
■ [ 陶磁器の種類 ] | |
性 質 |
粘土を [ 数 ] 前後で焼いたもの。吸水性が大きい。瓦などに用いる。 | |
■ [ 陶磁器の種類 ] | ||
性 質 |
陶土などを [ 数 ] 前後で焼いたもの。吸水性は小さい。タイルなどに用いる。 | |
■ [ 陶磁器の種類 ] | ||
性 質 |
陶土などを [ 数 ] 前後で焼いたもの。吸水性はない。食器などに用いる。 | |
ガ ラ ス |
■ [ ガラスの種類 ] | |
性 質 |
[ 化合物 ] が主成分。対薬品性と耐熱性がよい。レンズや光ファイバーに用いる。 | |
■ [ ガラスの種類 ] | ||
性 質 |
[ 物体 ]、炭酸ナトリウム、石灰石が原料。窓ガラスやガラス容器に用いる。 | |
■ [ ガラスの種類 ] | ||
性 質 |
[ 物体 ] 、炭酸カリウム、酸化鉛(Ⅱ)が原料。X線遮蔽材として用いる。 | |
■ [ ガラスの種類 ] | ||
性 質 |
ケイ砂、[ 物体 ] が原料。耐熱容器や実験器具に用いる。 | |
■ [ 種類 ] | ||
性 質 |
石灰石や粘土、セッコウなどの混合物を焼いて [ 状態 ] にしたもの。[ 物質名 ] を加えると発熱し硬化する。 | |
■ [ 種類 ] | ||
性 質 |
[ 物体 ] に砂利、砂を混ぜて水を加えて固めたもの。 | |
■ [ 種類 ] | ||
性 質 |
[ 別名 ] とも呼ばれる。純度の高い原料を焼き固めるときに、温度や時間などを制御してつくられる。硬く、耐熱性がよい。 |

無機化学分野単元一覧
このページは「無機化学分野単元一覧ページ」です。
下の一覧表のリンクをクリックして、各単元のページ...