- 耳たこ無機化学「クロムとマンガン・その他の金属」の暗記ページです。
- 四角い枠をクリックすると解答が表示され、下のボタンで一括表示・非表示の切替ができます。
- 耳たこ音読では音声ファイルを再生して要点を音読します。通学時間などのスキマ学習に最適です。
- 目次をクリックすると各セクションへ移動します。
クロム
耳たこ音読|その他の金属元素
音声を再生して要点を音読しよう。耳たこになるまで、くり返し聞いて声に出すのが効果的!
ナレーション 音読さん
クロムCrと元素、元素との合金を合金といい、クロムと元素名との合金を合金という。
化合物は色の結晶で、水に溶かすとイオンの色の水溶液となる。
クロム酸イオンにイオンを加えると、化合物の色の沈殿を、イオンを加えると、化合物の色の沈殿を、イオンを加えると、化合物の色の沈殿をそれぞれ生じる。
クロム酸イオンにイオンを加えると、色のイオンとなる。また、二クロム酸イオンにイオンを加えるとイオンとなる。
元素の化合物の化合物は酸化数数で、色の固体で、水に溶かすとイオンの色を示す。液性溶液中では酸化数数の色のイオンになり、液性溶液中では酸化数数の色の化合物となる。
元素の単体は性質や性質が金属中で最大。イオン化傾向が非常に大小、酸や酸とは反応しないが、試薬とは反応する。
元素の単体はイオン化傾向が大小。用途や用途や用途に用いる。
元素の単体は軽重性質がありさびにくい。
元素は、元素との合金の合金、元素や元素との合金の合金、元素名との合金の合金をつくる。
元素の単体は色で常温で状態。多くの金属と合金の合金をつくる。
クロムの単体
① 常温では 用語 でも 用語 でも 用語 されにくい。
② 鉄とニッケルとの合金を 合金 といい、ニッケルとの合金を 合金 という。
③ 金属 にクロムを 用語 したものを 物体 という。
クロムの化合物
化学式
色 の結晶
用語 も 色
化学式
色 の結晶
用語 も 色
■ クロム酸カリウムK₂CrO₄の性質
② 液性 にすると、化合物 となる。
(式) 2CrO₄²⁻ + H⁺ ⇄ 2Cr₂O₇²⁻ + OH⁻
■ 二クロム酸カリウムK₂Cr₂O₇の性質
② 液性 にすると、化合物 となる。
(式) 2CrO₄²⁻ + H⁺ ⇄ 2Cr₂O₇²⁻ + OH⁻
クロム酸イオンの沈殿
Ag⁺
色 の沈殿
Pb²⁺
色 の沈殿
Ba²⁺
色 の沈殿
マンガンとその他の金属
マンガン
■ マンガンの化合物
化学式
色 の 状態
化学式
色 の 状態
■ 酸化マンガン(Ⅳ)MnO₂の性質
② 物体 の 用語。
③ 単体 の製法で用いる。
(式) MnO₂ + 4HCl → MnCl₂ + 2H₂O + Cl₂
④ 単体 の製法で、用語 として用いる。
・物質名 の 用語 反応。
(式) 2H₂O₂ → 2H₂O + O₂
・物質名 の 用語 反応。
(式) 2KClO₃ → 2KCl + O₂
■ 過マンガン酸カリウムKMnO₄の性質
② ○○○性 で ○○剤 となる。
Au・Pt・Ti・Ni・W・Hgの性質
■ 金Auの性質
① 用語 に産出し、装飾品や電気配線に用いる。
② 用語 が非常に 大小。
③ ○性 や ○性 が金属で 大小。
④ 用語 伝導性と 用語 伝導性が 大小。
■ 白金Ptの性質
① 用語 が小さく、化学的に 用語。
② 用語 が高い。
③ 装飾品や電極、用語 として用いる。
■ チタンTiの性質
① 軽重て 用語 がある。
② ○○性 が大きい。 腕時計やメガネのフレーム、人工関節、ジェットエンジンなどに用いる。
■ ニッケルNiの性質
① 銅との合金は 合金。
② 鉄とクロムとの合金は 合金。
③ クロムとの合金は 合金。
■ タングステンWの性質
① 非常に 硬度。
② 用語 が金属の中で最も 高低。
③ ○○性 が大きい。 白熱電球のフィラメントに用いる。
■ 水銀の性質
蒸気は強い 用語 がある。
水銀の合金に 合金 がある。
□ 水銀の化合物
① 化合物 HgS
色 で加熱すると 色 になる。
② 化合物 Hg₂Cl₂
色・状態 で 別名 と呼ばれ、水に溶けにくく無毒。
③ 化合物 HgCl₂
無色の結晶で 別名 と呼ばれ、水に溶けやすく 毒性 。
化学反応式演習|クロムの反応
この単元の化学反応式の演習問題です。
[ 解答と解説を見る ]をクリックすると解答と解説が表示されます。
73 クロム酸イオンに水素イオン
クロム酸イオンに水素イオンを加えたときの反応。
[ 解答と解説を見る ]
水溶液が酸性になると二クロム酸イオンになる。
2CrO₄²⁻ + 2H⁺ → Cr₂O₇²⁻ + H₂O
黄色 → 赤橙色に変化。
74 二クロム酸イオンに水酸化物イオン
二クロム酸イオンに水酸化物イオンを加えたときの反応。
[ 解答と解説を見る ]
水溶液が塩基性になるとクロム酸イオンになる。
Cr₂O₇²⁻ + 2OH⁻ → 2CrO₄²⁻ + H₂O
赤橙色 → 黄色に変化。

