Twitterフォローよろしくお願いします!

遷移元素と錯イオン

スポンサーリンク
  • 耳たこ無機化学「遷移元素と錯イオン」の暗記ページです。
  • 四角い枠をクリックすると解答が表示され、下のボタンで一括表示・非表示の切替ができます。
  • 耳たこ音読では音声ファイルを再生して要点を音読します。通学時間などのスキマ学習に最適です。
  • 目次をクリックすると各セクションへ移動します。

 

遷移元素

耳たこ音読|遷移元素の性質

■ 音声プレイヤー※音が出ます!
音声を再生して要点を音読しよう。耳たこになるまで、くり返し聞いて声に出すのが効果的!

ナレーション 音読さん

遷移元素の性質

第4周期以降で、族の元素を分類名という。これらの元素は、配置に並んだ元素で似た性質を示し、最外殻電子数が個数で、すべて分類名である。単体は性質が大きく、性質が高い。イオンや化合物は性質のものが多く、同一の元素でも複数の性質をとることが多い。

 

■ 遷移元素の性質



族の元素を 分類名 という。


縦or横 に並んだ元素で似た性質を示す。


③ すべて 分類 でほぼ 分類 となる。


④ 密度が 大小、融点が 高低


⑤ 価電子の数は、 個または 個。


⑥ 複数の 用語 をとることが多い。


⑦ イオンや化合物は のものが多い。


⑧ 単体や化合物は 用語 となる。


結合 した ◯イオン をつくる。

 

目次に戻る ↑



 

錯イオン

耳たこ音読|錯イオンの性質

■ 音声プレイヤー※音が出ます!
音声を再生して要点を音読しよう。耳たこになるまで、くり返し聞いて声に出すのが効果的!

ナレーション 音読さん

錯イオンの性質

金属イオンに配位子配位子結合してできた安定なイオンを用語という。この極性分子や陰イオンを用語といい、配位子名配位子名配位子名などがある。また、配位子の数を用語といい、ギリシャ数詞で表す。2が数詞、4が数詞、6が数詞である。錯イオンの表し方は、用語をかっこでくくり、右下に用語を書き、その前に対象を書く。全体を角かっこでくくり、右上に用語を示す。
錯イオンの名称は、用語のギリシャ数詞、用語用語用語、全体が陽イオンなら「語尾」、陰イオンなら「語尾」の順番に付ける。
錯イオンの例は、
形状名称
形状名称
形状名称
形状名称
形状名称などがある。

 

錯イオンの形成

■ 錯イオンの形成



金属イオンに極性分子やイオンが 結合 してできた非常に安定なイオンを ◯イオン という。


配位結合した分子やイオンを 用語 という。また、結合している配位子の数を 用語 といい、ギリシャ数詞で表す。


数詞は、2:数詞、4:数詞、6:数詞

■ 配位子


配位子

化学式

名称




配位子

名称




配位子

名称




配位子

名称




配位子

名称




配位子

名称

 

錯イオンの表し方と命名

■ 錯イオンの表し方



用語 はカッコ(  )でくくり、用語 を右下に表す。錯イオン全体をかっこ[  ]でくくり、右上に 用語 を示す。

■ 錯イオンの命名法



次の順で錯イオンの名称をつける。
 ① 用語(ギリシャ数詞)
 ② 用語
 ③ 用語
 ④ 金属イオンの 用語
 ⑤ 陽イオンなら 用語
  陰イオンなら 用語 を付ける。


例えば、[Cu(NH₃)₄]²⁺ では、


 ① 配位数は (NH₃)₄ → 数詞
 ② 配位子名は NH₃ → 配位子
 ③ 金属イオンは Cu²⁺ → 金属
 ④ 価数は Cu²⁺ → 価数
 ⑤ 全体で 2+ の陽イオン → 用語


 よって、錯イオン名

 

錯イオンの名称

Ag⁺
NH₃

化学式 ・無色・形状


錯イオン名



Cu²⁺
NH₃

化学式形状


錯イオン名




Cu²⁺
H₂O

化学式形状


錯イオン名




Zn²⁺
NH₃

化学式・無色・形状


錯イオン名



Zn²⁺
OH⁻

化学式・無色・形状


錯イオン名



Fe²⁺
CN⁻

化学式形状


錯イオン名



Fe³⁺
CN⁻

化学式形状


錯イオン名

 

目次に戻る ↑

 

化学反応式のまとめ
高校化学の無機化学分野の「化学反応式のまとめ」の暗記ページになります。掲載単元は「無機化学全範囲の化学反応式の問題」です。暗記に最適なページとなっていますので、活用してください。
無機化学分野単元一覧
耳たこ高校化学暗記帳の「無機化学のまとめ」ページです。 四角い枠をクリックすると解答が表示され、下の...