耳たこ無機化学の「両性金属と水銀」の暗記ページです。
[ ] や表の空欄をクリックすると答えが表示されます。
また、ページをリロード(再読み込み)またはページを移動すると再度空欄になるので、何度も繰り返して暗記していきましょう!
両性金属
アルミニウム
■ アルミニウムの性質
[ 色 ] の [ 金属種類 ] である [ 金属単体 ] [ 化学式 ] は、
① [ 物質名(酸) ] には [ 用語 ] となり溶けない。
② 合金の [ 物体 ] の原料。
③ 金属元素の中で [ 用語 ] 中に最も多く含まれる。
④ 硫酸カリウムアルミニウム十二水和物
[ 化学式 ]
[ 物質名 ] と呼ばれ、無色の結晶の [ 用語 ] である。
[ 化合物 ] と [ 化合物 ] の混合溶液を濃縮して得られる。
□ アルミニウムの反応
アルミニウムは、酸とも強塩基とも反応する [ 分類名 ] で [ 単体 ] を発生する。
酸HClとの反応 → AlCl₃ [ 化合物 ]
(式) 2Al + 6HCl → 2AlCl₃ + 3H₂
強塩基NaOHとの反応 → Na[Al(OH)₄]
[ 錯イオン+ナトリウム ]
(式) 2Al + 2NaOH + 6H₂O → 2Na[Al(OH)₄] + 3H₂
□ アルミニウムの製法
精錬方法は、[ 物体 ] から得られた [ 物質名 ] を [ 用語 ] する。
① [ 物質名(酸) ] には [ 用語 ] となり溶けない。
② 合金の [ 物体 ] の原料。
③ 金属元素の中で [ 用語 ] 中に最も多く含まれる。
④ 硫酸カリウムアルミニウム十二水和物
[ 化学式 ]
[ 物質名 ] と呼ばれ、無色の結晶の [ 用語 ] である。
[ 化合物 ] と [ 化合物 ] の混合溶液を濃縮して得られる。
□ アルミニウムの反応
アルミニウムは、酸とも強塩基とも反応する [ 分類名 ] で [ 単体 ] を発生する。
酸HClとの反応 → AlCl₃ [ 化合物 ]
(式) 2Al + 6HCl → 2AlCl₃ + 3H₂
強塩基NaOHとの反応 → Na[Al(OH)₄]
[ 錯イオン+ナトリウム ]
(式) 2Al + 2NaOH + 6H₂O → 2Na[Al(OH)₄] + 3H₂
□ アルミニウムの製法
精錬方法は、[ 物体 ] から得られた [ 物質名 ] を [ 用語 ] する。
■ 酸化アルミニウムの性質
アルミニウムの酸化物の [ 酸化物 ] [ 化学式 ] は、
① [ 色・状態 ] で [ 別名 ] とも呼ばれる。
□ 酸化アルミニウムの反応
[ 用語 ] で、酸とも強塩基とも反応する。
酸HClとの反応 → AlCl₃ [ 化合物 ]
(式) Al₂O₃ + 6HCl → 2AlCl₃ + 3H₂O
強塩基NaOHとの反応 → Na[Al(OH)₄]
[ 錯イオン+ナトリウム ]
(式) Al₂O₃ + 2NaOH + 3H₂O → 2Na[Al(OH)₄]
□ 酸化アルミニウムの製法
空気中で Al を [ 用語 ] すると、激しく [ 用語 ] して得られる。
(式) 4Al + 3O₂ → 2Al₂O₃
① [ 色・状態 ] で [ 別名 ] とも呼ばれる。
□ 酸化アルミニウムの反応
[ 用語 ] で、酸とも強塩基とも反応する。
酸HClとの反応 → AlCl₃ [ 化合物 ]
(式) Al₂O₃ + 6HCl → 2AlCl₃ + 3H₂O
強塩基NaOHとの反応 → Na[Al(OH)₄]
[ 錯イオン+ナトリウム ]
(式) Al₂O₃ + 2NaOH + 3H₂O → 2Na[Al(OH)₄]
□ 酸化アルミニウムの製法
空気中で Al を [ 用語 ] すると、激しく [ 用語 ] して得られる。
(式) 4Al + 3O₂ → 2Al₂O₃
■ 水酸化アルミニウムの性質
アルミニウムの水酸化物の [ 水酸化物 ] [ 化学式 ] は、白色固体。
□ 水酸化アルミニウムの反応
[ 用語 ] で、酸とも強塩基とも反応する。
酸HClとの反応 → AlCl₃ [ 化合物 ]
(式) Al(OH)₃ + 3HCl → AlCl₃ + 3H₂O
強塩基NaOHとの反応 → Na[Al(OH)₄]
[ 錯イオン+ナトリウム ]
(式) Al(OH)₃ + NaOH → Na[Al(OH)₄]
[ 量 ] の [ 塩基 ] には溶けずに残る。
□ 水酸化アルミニウムの製法
Al³⁺ を含む水溶液に [ 塩基 ] または [ 量 ] の [ 塩基 ] を加えると白色の [ 用語 ] として得られる。
□ 水酸化アルミニウムの反応
[ 用語 ] で、酸とも強塩基とも反応する。
酸HClとの反応 → AlCl₃ [ 化合物 ]
(式) Al(OH)₃ + 3HCl → AlCl₃ + 3H₂O
強塩基NaOHとの反応 → Na[Al(OH)₄]
[ 錯イオン+ナトリウム ]
(式) Al(OH)₃ + NaOH → Na[Al(OH)₄]
[ 量 ] の [ 塩基 ] には溶けずに残る。
□ 水酸化アルミニウムの製法
Al³⁺ を含む水溶液に [ 塩基 ] または [ 量 ] の [ 塩基 ] を加えると白色の [ 用語 ] として得られる。
亜鉛
■ 亜鉛の性質
[ 色 ] の金属である [ 金属 ] [ 化学式 ] は、
① [ 金属 ] に亜鉛を [ 用語 ] したものが [ 物体 ] となる。
② [ 金属 ] と亜鉛の合金を [ 合金 ] ( [ 別名 ] ) という。
□ 亜鉛の反応
亜鉛は、酸とも強塩基とも反応する [ 分類名 ] で [ 単体 ] を発生する。
酸HClとの反応 → ZnCl₂ [ 化合物 ]
(式) Zn + 2HCl → ZnCl₂ + H₂
強塩基NaOHとの反応 → Na₂[Zn(OH)₄]
[ 錯イオン+ナトリウム ]
(式) Zn + 2NaOH + 2H₂O → Na₂[Zn(OH)₄] + H₂
① [ 金属 ] に亜鉛を [ 用語 ] したものが [ 物体 ] となる。
② [ 金属 ] と亜鉛の合金を [ 合金 ] ( [ 別名 ] ) という。
□ 亜鉛の反応
亜鉛は、酸とも強塩基とも反応する [ 分類名 ] で [ 単体 ] を発生する。
酸HClとの反応 → ZnCl₂ [ 化合物 ]
(式) Zn + 2HCl → ZnCl₂ + H₂
強塩基NaOHとの反応 → Na₂[Zn(OH)₄]
[ 錯イオン+ナトリウム ]
(式) Zn + 2NaOH + 2H₂O → Na₂[Zn(OH)₄] + H₂
■ 酸化亜鉛の性質
亜鉛の酸化物の [ 酸化物 ] [ 化学式 ] は、
① [ 色・状態 ] で白色の顔料や軟膏に用いる。
□ 酸化亜鉛の反応
[ 用語 ] で、酸とも強塩基とも反応する。
酸HClとの反応 → ZnCl₂ [ 化合物 ]
(式) ZnO + 2HCl → ZnCl₂ + H₂O
強塩基NaOHとの反応 → Na₂[Zn(OH)₄]
[ 錯イオン+ナトリウム ]
(式) ZnO + 2NaOH + H₂O → Na₂[Zn(OH)₄]
□ 酸化亜鉛の製法
亜鉛を [ 用語 ] させる。
(式) 2Zn + O₂ → 2ZnO
① [ 色・状態 ] で白色の顔料や軟膏に用いる。
□ 酸化亜鉛の反応
[ 用語 ] で、酸とも強塩基とも反応する。
酸HClとの反応 → ZnCl₂ [ 化合物 ]
(式) ZnO + 2HCl → ZnCl₂ + H₂O
強塩基NaOHとの反応 → Na₂[Zn(OH)₄]
[ 錯イオン+ナトリウム ]
(式) ZnO + 2NaOH + H₂O → Na₂[Zn(OH)₄]
□ 酸化亜鉛の製法
亜鉛を [ 用語 ] させる。
(式) 2Zn + O₂ → 2ZnO
■ 水酸化亜鉛の性質
亜鉛の水酸化物の [ 水酸化物 ] [ 化学式 ] は白色固体。
□ 水酸化亜鉛の反応
[ 用語 ] で、酸とも強塩基とも反応する。
酸HClとの反応 → ZnCl₂ [ 化合物 ]
(式) Zn(OH)₂ + 2HCl → ZnCl₂ + 2H₂O
強塩基NaOHとの反応 → Na₂[Zn(OH)₄]
[ 錯イオン+ナトリウム ]
(式) Zn(OH)₂ + 2NaOH → Na₂[Zn(OH)₄]
[ 量 ] の [ 塩基 ] にも錯イオンの [ 錯イオン ] となり溶ける。
(式) Zn(OH)₂ + 4NH₃ → [Zn(NH₃)₄]²⁺ + 2OH⁻
□ 水酸化亜鉛の製法
Zn²⁺ を含む水溶液に [ 量 ] の [ 塩基 ] または [ 量 ] の [ 塩基 ] を加えると白色の沈殿として得られる。
□ 水酸化亜鉛の反応
[ 用語 ] で、酸とも強塩基とも反応する。
酸HClとの反応 → ZnCl₂ [ 化合物 ]
(式) Zn(OH)₂ + 2HCl → ZnCl₂ + 2H₂O
強塩基NaOHとの反応 → Na₂[Zn(OH)₄]
[ 錯イオン+ナトリウム ]
(式) Zn(OH)₂ + 2NaOH → Na₂[Zn(OH)₄]
[ 量 ] の [ 塩基 ] にも錯イオンの [ 錯イオン ] となり溶ける。
(式) Zn(OH)₂ + 4NH₃ → [Zn(NH₃)₄]²⁺ + 2OH⁻
□ 水酸化亜鉛の製法
Zn²⁺ を含む水溶液に [ 量 ] の [ 塩基 ] または [ 量 ] の [ 塩基 ] を加えると白色の沈殿として得られる。
スズと鉛
■ スズの性質
[ 色 ]の金属の [ 金属 ] [ 化学式 ] は、[ 用語 ] であり、酸とも強塩基とも反応して [ 単体 ] を発生する。
① [ 用語 ] が比較的低い。
② [ 金属 ] とスズの合金を [ 合金 ] という。
③ [ 金属 ] とスズの合金を [ 合金 ] という。
④ [ 金属 ] にスズを [ 用語 ] したものが [ 物体 ] となる。
□ スズの化合物
① [ 化合物 ] SnCl₂・2H₂O
スズを [ 物質名(酸) ] に溶かした水溶液から得られる。無色の結晶で強い [ ○○作用 ] がある。
② [ 用語 ] Sn(OH)₂
両性水酸化物である。
① [ 用語 ] が比較的低い。
② [ 金属 ] とスズの合金を [ 合金 ] という。
③ [ 金属 ] とスズの合金を [ 合金 ] という。
④ [ 金属 ] にスズを [ 用語 ] したものが [ 物体 ] となる。
□ スズの化合物
① [ 化合物 ] SnCl₂・2H₂O
スズを [ 物質名(酸) ] に溶かした水溶液から得られる。無色の結晶で強い [ ○○作用 ] がある。
② [ 用語 ] Sn(OH)₂
両性水酸化物である。
■ 鉛の性質
青灰色の金属の [ 金属 ] [ 化学式 ] は、[ 用語 ] であり、酸とも強塩基とも反応して [ 単体 ] を発生する。
① やわらかく加工しやすい。
② [ 用語 ] が大きく、[ 用語 ] が比較的低い。
③ [ 物質名(酸) ] や [ 物質名(酸) ] には表面に [ 用語 ] を作り溶けない。
④ [ 電池 ] に用いる。
□ 鉛の化合物
鉛の化合物は [ 毒性 ] で、一部を除き水に溶けにくい。
① [ 化合物 ] PbO₂
黒褐色で、[ ○○作用 ] がある。[ 電池 ] に用いる。
② [ 化合物 ] PbCl₂
[ 色 ] の沈殿で [ 物体 ] に溶ける。
③ [ 用語 ] Pb(OH)₂
両性水酸化物である。
④ [ 化合物 ] PbCrO₄
[ 色 ] の沈殿で Pb²⁺ の検出に用いる。
① やわらかく加工しやすい。
② [ 用語 ] が大きく、[ 用語 ] が比較的低い。
③ [ 物質名(酸) ] や [ 物質名(酸) ] には表面に [ 用語 ] を作り溶けない。
④ [ 電池 ] に用いる。
□ 鉛の化合物
鉛の化合物は [ 毒性 ] で、一部を除き水に溶けにくい。
① [ 化合物 ] PbO₂
黒褐色で、[ ○○作用 ] がある。[ 電池 ] に用いる。
② [ 化合物 ] PbCl₂
[ 色 ] の沈殿で [ 物体 ] に溶ける。
③ [ 用語 ] Pb(OH)₂
両性水酸化物である。
④ [ 化合物 ] PbCrO₄
[ 色 ] の沈殿で Pb²⁺ の検出に用いる。
水銀
■ 水銀の性質
水銀 [ 化学式 ] は、[ 色 ] の [ 状態 ] の金属。
蒸気は強い [ 用語 ] がある。
水銀の合金に [ 合金 ] がある。
□ 水銀の化合物
① [ 化合物 ] HgS
[ 色 ] で加熱すると [ 色 ] になる。
② [ 化合物 ] Hg₂Cl₂
[ 色・状態 ] で [ 別名 ] と呼ばれ、水に溶けにくく無毒。
③ [ 化合物 ] HgCl₂
無色の結晶で [ 別名 ] と呼ばれ、水に溶けやすく [ 毒性 ] 。
蒸気は強い [ 用語 ] がある。
水銀の合金に [ 合金 ] がある。
□ 水銀の化合物
① [ 化合物 ] HgS
[ 色 ] で加熱すると [ 色 ] になる。
② [ 化合物 ] Hg₂Cl₂
[ 色・状態 ] で [ 別名 ] と呼ばれ、水に溶けにくく無毒。
③ [ 化合物 ] HgCl₂
無色の結晶で [ 別名 ] と呼ばれ、水に溶けやすく [ 毒性 ] 。
無機化学分野単元一覧
このページは「無機化学分野単元一覧ページ」です。
下の一覧表のリンクをクリックして、各単元のページ...