Twitterフォローよろしくお願いします!

15族元素(窒素・リン)

スポンサーリンク
スポンサーリンク

耳たこ無機化学の「15族元素(窒素・リン)」の暗記ページです。

 

[   ] や表の空欄をクリックすると答えが表示されます。
また、ページをリロード(再読み込み)またはページを移動すると再度空欄になるので、何度も繰り返して暗記していきましょう!

 

15族元素(窒素)

窒素

■ 窒素単体N₂の性質



窒素(N₂)は、[ 色・臭い ] の状態が [ 状態 ] で、常温で反応せず、水に [ 溶けやすさ ] 。空気中に約 [ ] %占有する。


□ 窒素N₂の製法


① 工業的製法


[ 物質名 ] の [ 方法 ][ ふりがな ] で得られる。


② 実験室的製法


[ 物質名 ][ ふりがな ] を含む水溶液を [ 用語 ] する。
 (式) NH₄NO₂ → 2H₂O + N₂

 

一酸化窒素と二酸化窒素

[ 化合物 ]
[ 化学式 ]



[ 色・状態 ]


[ 臭い・毒 ]




水に [ 溶けやすさ ]
液性は [ 液性 ]
[ 化合物 ]
[ 分子式 ]



[ 色・状態 ][ ふりがな ]


[ 臭い・毒性 ][ ふりがな ]




水に溶けて [ 物質名 ][ ふりがな ]
液性は [ 液性 ]

■ 一酸化窒素NOの性質



① 空気に触れると [ 用語 ] され [ 物質名 ] となる。
 (式) 2NO + O₂ → 2NO₂


□ 一酸化窒素NOの実験室的製法
[ 金属 ] に [ 物質名(酸) ] を加える。
 (式) 3Cu + 8HNO₃ → 3Cu(NO₃)₂ + 4H₂O + 2NO

■ 二酸化窒素NO₂の性質



① [ 用語 ] の原因の1つ。


② 常温で無色の [ 物質名 ][ ふりがな ][ 用語 ][ ふりがな ] となる。
 (式) 2NO2 ⇄ N₂O₄


□ 二酸化窒素NO₂の実験室的製法
[ 金属 ] に [ 物質名(酸) ] を加える。
 (式) Cu + 4HNO₃ → Cu(NO₃)₂ + 2H₂O + 2NO₂

 

アンモニアと硝酸

[ 化合物 ]
[ 分子式 ]



[ 状態 ]


[ 臭い・色 ]




水に [ 溶けやすさ ]
[ 液性 ]
[ 化合物 ]
[ 分子式 ]



[ ○○性 ][ ふりがな ] の [ 状態 ]


[ 臭い・色 ]




1価の [ 液性 ]

■ アンモニアNH₃の性質



① 検出方法は [ 物質名 ] と反応して [ 物質名 ] の [ 用語 ][ ふりがな ] を生じる。
 (式) NH₃ + HCl → NH₄Cl


硫安りゅうあん尿素にょうそなどの [ 用語 ] の原料となる。


□ アンモニアNH₃の製法
① 工業的製法は、[ 名称 ] 法といい [ 物質名 ][ ふりがな ] を触媒として [ 単体 ] と [ 単体 ] から直接得られる。
 (式) N₂ + 3H₂ → 2NH₃ (触媒:Fe₃O₄)


② 実験室的製法は、[ 物質名 ] と [ 物質名 ] の固体を [ 用語 ] 。
 (式) 2NH₄Cl + Ca(OH)₂ → CaCl₂ + 2H₂O + 2NH₃

■ 硝酸HNO₃の性質



① [ 用語 ] で [ 変化 ] するので [ ][ ふりがな ] のビンに保存。


② 強い [ ○○作用 ] があり銅Cuや銀Agも溶かす。


③ 濃硝酸には、Al、Fe、Ni は [ 用語 ][ ふりがな ] となり [ 溶けやすさ ] 。


□ 硝酸HNO₃の製法
工業的製法は、[ 名称 ] 法。


(1) [ 物質名 ] を [ 金属 ] を触媒として酸化。
 (式) 4NH₃ + 5O₂ → 4NO + 6H₂O (触媒:Pt)


(2) [ 物質名 ] を空気中の [ 単体 ] で酸化。
 (式) 2NO + O₂ → 2NO₂


(3) [ 物質名 ] を [ 物質名 ] に吸収させる。
 (式) 3NO₂ + H₂O → 2HNO₃ + NO

 



15族元素(リン)

黄リンと赤リン

■ リンの同素体


[ 同素体 ][ ふりがな ] P₄



[ 形状 ] の固体


[ 色・毒性 ][ ふりがな ]


[ 分子形状 ] の [ 粒子 ]


CS₂に [ 溶けやすさ ]




[ 物質名 ] 中で [ 用語 ] するので [ 物質名 ] に保存。
[ 同素体 ][ ふりがな ] P (高分子)



[ 形状 ] の固体


[ 色・毒性 ][ ふりがな ]


[ 分子形状 ] 状


CS₂に [ 溶けやすさ ]




① [ 用語 ] しており空気中に保存。
② [ 物体 ] の側薬に用いる。

 

リンの化合物

[ 化合物 ]
[ 分子式 ]



[ 色・状態 ]
[ 化合物 ]
[ 分子式 ]



[ 色・状態 ]

■ 十酸化四リンP₄O₁₀の性質



[ ○○性 ][ ふりがな ] が強いので、[ ○○剤 ] に用いる。


□ 十酸化四リンP₄O₁₀の製法
[ 単体 ] を [ 用語 ] させる。
 (式) 4P + 5O₂ → P₄O₁₀

■ リン酸H₃PO₄の性質



① 水に [ 溶けやすさ ] 、液性は [ 液性 ] を示す。


[ ○○性 ][ ふりがな ] があり、空気中の水蒸気を [ 用語 ] して結晶が [ 用語 ] 。


③ リン酸塩は [ 用語 ] として用いる。


□ リン酸H₃PO₄の実験室的製法
[ 化合物 ] に [ 物質名 ] を加えて [ 用語 ] 。
 (式) P₄O₁₀ + 6H₂O → 4H₃PO₄

 

肥料の種類

窒素 N


[ 分類名 ]
[ 肥料 ][ ふりがな ] [ 化学式 ]


[ 肥料 ][ ふりがな ] [ 化学式 ]


[ 肥料 ][ ふりがな ] [ 化学式 ]



リン P


[ 分類名 ]
[ 肥料 ][ ふりがな ]
[ 化学式 ]



カリウム K


[ 分類名 ]
[ 肥料 ] [ 化学式 ]


[ 肥料 ] [ 化学式 ]

 



無機化学分野単元一覧
このページは「無機化学分野単元一覧ページ」です。 下の一覧表のリンクをクリックして、各単元のページ...