Twitterフォローよろしくお願いします!

酸化剤と還元剤

スポンサーリンク
  • 耳たこ化学基礎「酸化剤と還元剤」の暗記ページです。
  • 四角い枠をクリックすると解答が表示され、下のボタンで一括表示・非表示の切替ができます。
  • 耳たこ音読では音声ファイルを再生して要点を音読します。通学時間などのスキマ学習に最適です。
  • 目次をクリックすると各セクションへ移動します。

 

酸化剤と還元剤

耳たこ音読|酸化剤と還元剤

■ 音声プレイヤー※音が出ます!
音声を再生して要点を音読しよう。耳たこになるまで、くり返し聞いて声に出すのが効果的!

ナレーション 音読さん

酸化剤と還元剤

物質は相手を用語して、自分は用語され、電子を用語、酸化数が増減する物質であり、物質は、相手を用語して、自分は用語され、電子を用語、酸化数が増減する物質である。
酸化剤の酸化剤KMnO₄は反応前後でからになり、酸化剤K₂Cr₂O₇は反応前後でからとなる。
還元剤には還元剤H₂Sや還元剤H₂C₂O₄がある。
また、酸化剤の物質H₂O₂は、過マンガン酸カリウムKMnO₄や二クロム酸カリウムK₂Cr₂O₇に対しては用語として働く。
還元剤の物質SO₂は、硫化水素H₂Sに対しては用語として働く。

 

酸化剤と還元剤の定義

物質




物質




相手を?
相手を?
自分は?
自分は?
電子e⁻を?
電子e⁻を
酸化数が?
酸化数が

 

酸化剤と還元剤の種類

■ 酸化剤



酸化剤KMnO₄
 MnO₄⁻ → Mn²⁺
・酸化剤のはたらき
 MnO₄⁻ + 8H⁺ + 5e⁻ → Mn²⁺ + 4H₂O




酸化剤K₂Cr₂O₇
 Cr₂O₇²⁻ → 2Cr³⁺
・酸化剤のはたらき
 Cr₂O₇²⁻ + 14H⁺ + 6e⁻ → 2Cr³⁺ + 7H₂O

■ 還元剤



還元剤H₂S
 H₂S → S
・還元剤のはたらき
 H₂S → S + 2H⁺ + 2e⁻




還元剤H₂C₂O₄
 H₂C₂O₄ → 2CO₂
・還元剤のはたらき
 H₂C₂O₄ → 2CO₂ + 2H⁺ + 2e⁻

■ 酸化剤にも還元剤にもなる物質



物質H₂O₂
用語として働く H₂O₂ → 2H₂O
・酸化剤のはたらき
 H₂O₂ + 2H⁺ + 2e⁻ → 2H₂O
KMnO₄K₂Cr₂O₇には用語として働く。
 還元剤 H₂O₂ → O₂
・還元剤のはたらき
 H₂O₂ → O₂ + 2H⁺ + 2e⁻




物質SO₂
用語として働く SO₂ → SO₄²⁻
・還元剤のはたらき
 SO₂ + 2H₂O → SO₄²⁻ + 4H⁺ + 2e⁻
H₂Sには用語として働く
 酸化剤 SO₂ → S
・酸化剤のはたらき
 SO₂ + 4H⁺ + 4e⁻ → S + 2H₂O

 

目次に戻る ↑



 

酸化還元反応の化学反応式

耳たこ音読|酸化還元反応の化学反応式

■ 音声プレイヤー※音が出ます!
音声を再生して要点を音読しよう。耳たこになるまで、くり返し聞いて声に出すのが効果的!

ナレーション 音読さん

酸化還元反応の化学反応式

酸化還元反応の化学反応式において、反応式中の酸化数が増減し、相手を還元している物質は物質であり、酸化数が増減し、相手を酸化している物質は物質である。

 

酸化還元反応と酸化剤・還元剤

Point:酸化還元反応と酸化剤・還元剤

酸化還元反応の化学反応式中の酸化剤と還元剤の調べ方は、


 SO₂ + 2HNO₃ → H₂SO₄ + 2NO₂


SO₂Sの酸化数は \(+4\) で、H₂SO₄Sの酸化数は \(+6\) で酸化数が増減しているので、
 SO₂用語している
   →相手を用語する→○○剤となる。


HNO₃Nの酸化数は \(+5\) で、NO₂Nの酸化数は \(+4\) で酸化数が増減しているしているので、
 HNO₃用語している
  →相手を用語する→○○剤となる。

©︎ 2025 耳たこ高校化学暗記帳 ch.yorikuwa.com

 

問題|酸化還元反応の反応式

次の反応が酸化還元反応であるかを調べ、酸化還元反応である場合は酸化剤と還元剤を答えよ。
\({\small (1)}~\)MnO₂ + 4HCl → MnCl₂ + Cl₂ + 2H₂O
\({\small (2)}~\)Cl₂ + H₂ → 2HCl
\({\small (3)}~\)2H₂S + SO₂ → 3S + 2H₂O
\({\small (4)}~\)2KMnO₄ + 5H₂O₂ + 3H₂SO₄
   → 2MnSO₄ + 5O₂ + K₂SO₄ + 8H₂O

\({\small (5)}~\)2HI + Cl₂ → 2HCl + I₂
\({\small (6)}~\)H₂O₂ + SO₂ → H₂SO₄
\({\small (7)}~\)2H₂S + O₂ → 2H₂O + 2S
\({\small (8)}~\)SO₂ + Cl₂ + 2H₂O → H₂SO₄ + 2HCl
\({\small (9)}~\)H₂O₂ + 2KI + H₂SO₄
   → 2H₂O + I₂ + K₂SO₄

\({\small (10)}~\)CuO + H₂ → Cu + H₂O
\({\small (11)}~\)CaCO₃ + 2HCl → CaCl₂ + CO₂ + H₂O
\({\small (12)}~\)2HCl + Na₂O → 2NaCl + 2H₂O

\({\small (1)}~\)MnO₂ + 4HCl → MnCl₂ + Cl₂ + 2H₂O


 MnO₂Mn は \(+4\) → \(+2\)(減少)
  → MnO₂ は還元される
    → 相手を酸化する → 酸化剤。
 HClCl は \(-1\) → \(0\)(増加)
  → HCl は酸化される
    → 相手を還元する → 還元剤。


\({\small (2)}~\)Cl₂ + H₂ → 2HCl


 Cl₂Cl は \(0\) → \(-1\)(減少)
  → Cl₂ は還元される
    → 相手を酸化する → 酸化剤。
 H₂H は \(0\) → \(+1\)(増加)
  → H₂ は酸化される
    → 相手を還元する → 還元剤。


\({\small (3)}~\)2H₂S + SO₂ → 3S + 2H₂O


 H₂SS は \(-2\) → \(0\)(増加)
  → H₂S は酸化される
    → 相手を還元する → 還元剤。
 SO₂S は \(+4\) → \(0\)(減少)
  → SO₂ は還元される
    → 相手を酸化する → 酸化剤。


\({\small (4)}~\)2KMnO₄ + 5H₂O₂ + 3H₂SO₄
   → 2MnSO₄ + 5O₂ + K₂SO₄ + 8H₂O


 KMnO₄ 中の Mn は \(+7\) → \(+2\)(減少)
  → KMnO₄ は還元される
    → 相手を酸化する → 酸化剤。
 H₂O₂ 中の O は \(-1\) → \(0\)(O₂,増加)
  → H₂O₂ は酸化される
    → 相手を還元する → 還元剤。


\({\small (5)}~\)2HI + Cl₂ → 2HCl + I₂


 HII は \(-1\) → \(0\)(増加)
  → HI は酸化される
    → 相手を還元する → 還元剤。
 Cl₂Cl は \(0\) → \(-1\)(減少)
  → Cl₂ は還元される
    → 相手を酸化する → 酸化剤。


\({\small (6)}~\)H₂O₂ + SO₂ → H₂SO₄


 SO₂S は \(+4\) → \(+6\)(増加)
  → SO₂ は酸化される
    → 相手を還元する → 還元剤。
 H₂O₂O は \(-1\) → \(-2\)(H₂SO₄ 中,減少)
  → H₂O₂ は還元される
    → 相手を酸化する → 酸化剤。


\({\small (7)}~\)2H₂S + O₂ → 2H₂O + 2S


 H₂SS は \(-2\) → \(0\)(増加)
  → H₂S は酸化される
    → 相手を還元する → 還元剤。
 O₂O は \(0\) → \(-2\)(減少)
  → O₂ は還元される
    → 相手を酸化する → 酸化剤。


\({\small (8)}~\)SO₂ + Cl₂ + 2H₂O → H₂SO₄ + 2HCl


 SO₂S は \(+4\) → \(+6\)(増加)
  → SO₂ は酸化される
    → 相手を還元する → 還元剤。
 Cl₂Cl は \(0\) → \(-1\)(減少)
  → Cl₂ は還元される
    → 相手を酸化する → 酸化剤。


\({\small (9)}~\)H₂O₂ + 2KI + H₂SO₄
   → 2H₂O + I₂ + K₂SO₄


 I⁻KI 中) の I は \(-1\) → \(0\)(増加)
  → I⁻ は酸化される
    → 相手を還元する → 還元剤。
 H₂O₂O は \(-1\) → \(-2\)(H₂O 中,減少)
  → H₂O₂ は還元される
    → 相手を酸化する → 酸化剤。


\({\small (10)}~\)CuO + H₂ → Cu + H₂O


 CuO 中の Cu は \(+2\) → \(0\)(減少)
 → CuO は還元される
    → 相手を酸化する → 酸化剤。
 H₂H は \(0\) → \(+1\)(増加)
  → H₂ は酸化される
    → 相手を還元する → 還元剤。


\({\small (11)}~\)CaCO₃ + 2HCl → CaCl₂ + CO₂ + H₂O


 各元素の酸化数に変化はない
  → 酸化還元反応ではない。


\({\small (12)}~\)2HCl + Na₂O → 2NaCl + 2H₂O


 各元素の酸化数に変化はない
  → 酸化還元反応ではない。

 

目次に戻る ↑

 

化学基礎分野単元一覧
耳たこ高校化学暗記帳の「化学基礎のまとめ」ページです。 四角い枠をクリックすると解答が表示され、下の...